SE(業務歴4年)
Java SE Gold
2014-08-01
・オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 7 (EXAMPRESS)
・徹底攻略 Upgrade to Java SE7 Programmer 問題集 [1Z0-805]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
・徹底攻略 Upgrade to Java SE7 Programmer 問題集 [1Z0-805]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
・上記2冊を使用し、読んだ後に過去問を何周か解く
・WEB上で情報を集める
・WEB上で情報を集める
難易度の高い試験でしたが、ojc-pを取得してから間を空けずに受験して知識が残っている状態で効率良く合格することが出来ました。
通常受験の場合は合格点が65点ですが、ojc-pを取得している状態でアップグレード試験の場合は合格点が60点に下がるということもあるので先にojc-pを取得してからの受験をオススメします。
難易度的にはojc-wc>java gold>ojc-p>java silverのような感じだと思います。
通常受験の場合は合格点が65点ですが、ojc-pを取得している状態でアップグレード試験の場合は合格点が60点に下がるということもあるので先にojc-pを取得してからの受験をオススメします。
難易度的にはojc-wc>java gold>ojc-p>java silverのような感じだと思います。
難易度の比較的高い試験のため、ojc-pなどの下位資格を受験してから知識が抜け落ちる前に間を空けずに受験することが合格への近道だと思います。
そうすることでojc-pなどの下位資格での勉強内容も定着すると思います。
そうすることでojc-pなどの下位資格での勉強内容も定着すると思います。
SE(業務歴3年)
Java SE Silver
2013-12-01
・オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE 7
・オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE7 スピードマスター問題集 (EXAMPRESS)
・オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE7 スピードマスター問題集 (EXAMPRESS)
内容を読んで理解した後に、問題を繰り返し解くことで出題形式に慣れる
同じjavaの試験であるojc-pと比べると難易度が優しいと思いました。
しっかりと教材をこなせば比較的時間をかけずにクリア出来る資格だと思います。
しっかりと教材をこなせば比較的時間をかけずにクリア出来る資格だと思います。
前バージョンの資格であるojc-pと比較するとかなり難易度が低いため、真面目に勉強時間を確保すると合格出来ると思います。
java blonzeの延長的な部分もあるため、blonze取得後に大きく時間を空けずに受験することをおすすめします。
java blonzeの延長的な部分もあるため、blonze取得後に大きく時間を空けずに受験することをおすすめします。
SE(業務歴3年)
Java SE Bronze
2013-08-01
・オラクル認定資格教科書 JavaプログラマBronze SE 7
・オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7/8 スピードマスター問題集
・オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7/8 スピードマスター問題集
参考書をひと通りこなす
javaの入門資格であるため非常に難易度が低いです。
試験自体も30分程度で終了しました。
試験自体も30分程度で終了しました。
入門資格であるため、参考書をひと通りこなして通常通りの勉強を行えばまず落ちることはないと思います。
また、オンラインで受験が可能なため場所と時間を問わずいつでも受験可能です。
また、オンラインで受験が可能なため場所と時間を問わずいつでも受験可能です。
SE(業務歴4年)
OJC-A
2014-01-01
・SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A)
参考書を読み込み、問題を繰り返し解く
難易度は低い試験でしたが、営業向けということもあり概念を問われる問題も多く出題されていました。
ロジック寄りではないので、文系でも難なく取得出来る資格ではないかと思いました。
ロジック寄りではないので、文系でも難なく取得出来る資格ではないかと思いました。
Javaを初めて間もない方など、Javaのことを本当に1から勉強しようとしている方は受験されると知識がつくのでおすすめです。
SEだとかEEだとか「Javaについて」的なところも理解することが出来ます。
SEだとかEEだとか「Javaについて」的なところも理解することが出来ます。
SE(業務歴4年)
OJC-P
2014-08-01
・SUN教科書Javaプログラマ(SJC-P)
・徹底攻略Javaプログラマ問題集Platform 6.0対応 (ITプロ・ITエンジニアのための徹底攻略)
・徹底攻略Javaプログラマ問題集Platform 6.0対応 (ITプロ・ITエンジニアのための徹底攻略)
参考書を読み込んで過去問を繰り返し解きます。
Javaの試験の中では屈指の難易度を誇る鬼門的な試験だと思います。
特にバージョンの高いojc-p試験は試験範囲がかなり広がっているので注意が必要です。
難しいという理由としては、コードを読む問題が多いのでロジック寄りの考え方が苦手な人にはそれだけで難易度が高く感じると思います。私は受験当初はJavaの理解がまだまだ浅い時だったため後に受験したojc-wcよりも難易度が高く感じました。
コードを読む問題が多いということはそれだけ時間的な余裕もなくなるということになります。
特にバージョンの高いojc-p試験は試験範囲がかなり広がっているので注意が必要です。
難しいという理由としては、コードを読む問題が多いのでロジック寄りの考え方が苦手な人にはそれだけで難易度が高く感じると思います。私は受験当初はJavaの理解がまだまだ浅い時だったため後に受験したojc-wcよりも難易度が高く感じました。
コードを読む問題が多いということはそれだけ時間的な余裕もなくなるということになります。
Javaの上位資格を取得するために避けては通れない試験ですが、しっかりと勉強すると合格は可能です。
私は業務でバリバリJavaのコードに触れていましたが、普段からJavaに触れていない方は実際にコードを記述しながら動作確認しての勉強を行うことをおすすめします。
コンパイルエラーか実行時エラーかどっち?というような問題も出るで本当に深く理解してから受験する必要があります。
私は業務でバリバリJavaのコードに触れていましたが、普段からJavaに触れていない方は実際にコードを記述しながら動作確認しての勉強を行うことをおすすめします。
コンパイルエラーか実行時エラーかどっち?というような問題も出るで本当に深く理解してから受験する必要があります。
SE(業務歴5年)
OJC-WC
2015-05-01
・SUN教科書 Webコンポーネントディベロッパ(SJC-WC)(試験番号:310-083)
参考書を読み込み、WEB上でも情報を収集する
JavaのWEBアプリ開発の試験では最上級の試験のため難易度は高いです。
OJC-Pと比較するとロジック寄りの問題が減って、どちらかといえば覚えておかないと解けない問題も多く出題されます。
OJC-Pと比較するとロジック寄りの問題が減って、どちらかといえば覚えておかないと解けない問題も多く出題されます。
デザインパターンの問題なども出るため、参考書の範囲を超えてWEB上での情報収集なども入念に行うことをおすすめします。
SE(業務歴1年)
Java SE Bronze
2014-05-05
Javaの絵本
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 スピードマスタ問題集
徹底攻略 Java Bronze SE7 問題集(黒本)
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 スピードマスタ問題集
徹底攻略 Java Bronze SE7 問題集(黒本)
Javaの絵本で基礎知識を付ける
参考書(問題集)を2~3回繰り返し学習を行う
参考書(問題集)を2~3回繰り返し学習を行う
私が受験したのは、この業界に入ってすぐの時でした。
1度目は、Javaの絵本を一通り読み、オラクル認定資格教科書とスピードマスタ問題集の2冊を、2周ぐらい繰り返し学習し、受験しましたが45%ぐらいで不合格でした。
2度目は、上記の2冊を復習し、徹底攻略問題集(黒本)を追加で学習し、受験して85%ぐらいで合格しました。私が実際に受けた時は徹底攻略問題集からの類似問題がとても多かった気がします。
オラクル認定資格教科書とスピードマスタ問題集の2冊でも合格が狙えるかと思いますが、徹底攻略問題集もやっておくと余裕をもって合格できると思います。
1度目は、Javaの絵本を一通り読み、オラクル認定資格教科書とスピードマスタ問題集の2冊を、2周ぐらい繰り返し学習し、受験しましたが45%ぐらいで不合格でした。
2度目は、上記の2冊を復習し、徹底攻略問題集(黒本)を追加で学習し、受験して85%ぐらいで合格しました。私が実際に受けた時は徹底攻略問題集からの類似問題がとても多かった気がします。
オラクル認定資格教科書とスピードマスタ問題集の2冊でも合格が狙えるかと思いますが、徹底攻略問題集もやっておくと余裕をもって合格できると思います。
参考書を繰り返し学習して、なんとなく答えを覚えるのではなく、自分が理解できるまで問題を解くと良いと思います。本だけ見て理解できない場合は、実際に動かしてみることも大切です。
参考書には、サンプルコードのダウンロード先も記載されているので、ぜひ活用してみてください。
参考書には、サンプルコードのダウンロード先も記載されているので、ぜひ活用してみてください。
合格ラインについては、60%と難易度は易しくなってますので、Javaの初級資格として取りやすい資格になってます。
SE(業務歴2年)
Java SE Bronze
2018-06-23
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 (紫本)
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 スピードマスタ問題集 (白本)
徹底攻略 Java Bronze SE7 問題集(黒本)
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 スピードマスタ問題集 (白本)
徹底攻略 Java Bronze SE7 問題集(黒本)
紫本の模擬問題8割以上取れるまで学習
↓
白本の模擬問題8割以上取れるまで学習
↓
黒本の模擬問題8割以上取れるまで学習
↓
白本の模擬問題8割以上取れるまで学習
↓
黒本の模擬問題8割以上取れるまで学習
私はそれぞれの本の模擬問題を4
5回やって受験しました。本の模擬問題と同じような問題がかなり出たのですらすらと解くことができました。模擬問題を繰り返しやっておくと本番解きやすいと思います。
5回やって受験しました。本の模擬問題と同じような問題がかなり出たのですらすらと解くことができました。模擬問題を繰り返しやっておくと本番解きやすいと思います。
問題を暗記するのではなく内容を理解することが大切です。本とまったく同じ問題はほとんどでなかったです。私は内容を理解するのに紫本の各章の解説を繰り返し読んで勉強してました。ぜひ参考にして頑張ってください。
SE(業務歴1年)
Java SE Bronze
2018-09-09
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 (紫本)
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 スピードマスタ問題集 (白本)
徹底攻略 Java Bronze SE7 問題集(黒本)
オラクル認定資格教科書 Java Bronze SE7 スピードマスタ問題集 (白本)
徹底攻略 Java Bronze SE7 問題集(黒本)
Java SE Bronzeの模擬問題、演習問題を8割以上取れるまでひたすら学習
分からなかったところは実際に動作を確認する
分からなかったところは実際に動作を確認する
模擬問題、演習問題をひたすら解いて問題に慣れておく事が大事だと思いました。
同じ問題は1~2問程しか出ませんでした。
同じ問題は1~2問程しか出ませんでした。
同じ問題はほとんど出ないので内容を理解する事が大事だと思います。
時間が65分と限られているので時間配分はきちんとした方がいいです。
時間が65分と限られているので時間配分はきちんとした方がいいです。